この記事では、「Uber Eatsで配達を始めるために必要なもの」「快適に配達するためのおすすめグッズ」を紹介しています!

こんな人向けの内容だよ!
・もうやってるけど、もっと快適に配達したい人
やってみたいけど何が必要なんだろう?とか、必要なものは事前にちゃんと準備しておきたい!という人はぜひ参考にしてみてください。
また、配達初心者の頃は必要なくても、数をこなしていくと「もっと快適に配達したいなぁ」とたぶん思うようになります。おすすめグッズについては、僕が実際に買ってみてよかったものを載せています。
Uber Eats(ウーバーイーツ)で配達を始めるのに必要な物
・モバイルバッテリー
・自転車orバイク
・スマホホルダー
・ウーバーバッグ(配達用カバン)
この5つは必須アイテムです!始める前に準備しておきましょう!
スマートフォン
これはもはや説明不要ですが、配達時のアプリや注文の受注、お客さんへの連絡、報酬の確認など様々な場面で使います。
古い機種だとアプリの現行バージョンに対応していなかったり、反応が遅すぎて配達に支障をきたす可能性があります。出来るだけ新しい機種を用意しましょう!

僕はiPhone6Sで頑張ってるけど、そろそろ新しい機種がほしいなぁ
モバイルバッテリー
配達中は常にスマホを使うので、電池の減りがめちゃめちゃ早いです。
電池がなくなると配達自体ができなくなってしまいますので、途中で充電できなくならないように10000mAh以上容量があるものを買っておきましょう!
▼僕はこれ使ってます!
自転車 or バイク
Uber Eatsでは自転車かバイクで配達することになるので、配達ができる車両を用意しましょう。
もし自転車での配達を予定している場合、普通の自転車ではなく電動自転車かロードバイクでやることを強くおすすめします!
坂道の多い地域や長距離の依頼が多くなると、普通の自転車では体力的にかなーりきついです。たぶん2時間もやったらヘロヘロになると思います。笑
電動自転車もロードバイクも高いので、僕は電動自転車のレンタルをおすすめします。下の方にレンタルの電動自転車について書いていますので、気になる人は参考にしてください。
スマホホルダー
自転車やバイクにスマートフォンを固定するためのグッズ。
配達の時は走りながらスマホで地図を確認するので、安全性・利便性を考えたら必須です!片手でスマホ見ながら運転するのは危ないのでやめましょう。事故ったら大変です。
▼僕はこれ使ってます!
※iPhone6Sで使っているので、もっと大きいスマホの人はこれのMサイズとかがいいのではないでしょうか
配達パートナー用バッグ
登録のときにパートナーセンターでもらえるバッグです。以前は蛍光の緑色でしたが、現在は黒になりました。
ただのバッグではなく保温・保冷できるようになっているので、料理を適温で運ぶには必ず必要になります!
快適に配達したい人におすすめのグッズ
最初は必要最低限のものしか持たずに配達していましたが、できるだけ快適に配達したいなーってだんだん思って今に至ります。
300件以上配達した中で「あってよかった!買ってよかった!」と思ったものを書いていきますね。
・バスタオル(配達バッグの隙間を埋めるため)
・クッション入りのサイクリングパンツ(長時間の運転はケツが死にます)
・水筒
・チェーンロック(ウーバーバッグの盗難防止)
・マスク(予防の意味。体調崩さないように)
・レインコート or アウトドア用防水パーカー(雨対策①)
・ウーバーバッグ用防水シート(雨対策②)
ドコモのレンタル電動自転車(通称:赤チャリ)
僕はドコモのバイクシェアというサービスを使って、レンタルの電動自転車で配達してます!
東京・神奈川・大阪・奈良・宮城・広島の一部でしか提供されていないので使える人は限られますが、Uber Eats配達パートナー限定で月4000円で乗り放題のプランを契約することができます。
(通常プランは30分100~150円。エリアによって金額が変わります)
東京都内はこのバイクシェアを使ってウバ活してる人はすごく多いです。赤い自転車なので通称「赤チャリ」なんて呼ばれていますが、ほんと赤チャリだらけ。
もちろん配達以外で使うこともできて、僕はちょっとしたお出かけのときにも使ってます。電動自転車は買うと5~10万くらいするので、レンタルはおすすめですよ。
※使い方や対応地域を見たい人は、こちらで確認してみてください。
赤チャリについては、後日もっと詳しく書きます!
バスタオル(配達バッグの隙間を埋めるため)
ウーバーバッグは結構大きいので、運ぶ商品が少ないと隙間ができて配達中にこぼれてしまうことがあります。そうならないように、バスタオルで隙間を埋めるようにすると快適に配達できますよ!
ただし汁物やジュースなどを運ぶ場合はこぼれる可能性があるので、汚れてもいいタオルにしておきましょう。
▼ウーバー用にするなら安いやつで十分です
クッション入りのサイクリングパンツ(長時間の運転はケツが死にます)
僕は初日の配達が終わった後、真っ先にサイクリング用のインナーパンツを買いました!初日は確か4時間くらい配達したんですが、もうケツが痛くてしょうがなかったんです。

もっと配達したかったけど、痛すぎて断念しました。。。
普段4時間も自転車に乗らないのでわかりませんでしたが、体力的な問題じゃなくてケツの痛みがすごくて配達やめたくなります。笑
これは買っておくべきだと思います!
水筒&BCAA
ペットボトルでも別にいいんですが、水筒があるといつでも冷たい飲み物が飲めますよね。これからの暑い季節は特にうれしいと思います。お金の節約の意味でも水筒はおすすめです!
疲れやすい人、普段運動しない人は疲労回復効果のある「BCAA」を飲むといいですよ!僕は水にBCAAパウダーを溶かしたものを配達中に飲んでます。相当疲労軽減になります!
▼僕はこれ使ってます!
マスク(予防の意味。体調を崩さないように)
長時間自転車を漕いでると外の空気をたくさん吸うので、風邪菌やウイルスなんかも吸い込んじゃいます。体調を崩しがちな人・運動習慣のない人は特にマスクすることをおすすめします!
僕の場合はマスクをするようになってから体調を崩すことがなくなったので、体弱めな人はぜひ対策をしましょう!
100均のマスクで十分です。
チェーンロック(ウーバーバッグの盗難防止)
僕はウーバーバッグを背負いたくなくて、前カゴに載せてハンドルに固定して配達をしているんですが、そうするとお客さんの家に着いて商品を渡しているときってカバン盗られ放題になっちゃうんです。
背負って配達するとこれからの季節は地獄ですからね・・・もし僕と同じように前カゴにカバン載せようかと思う人は、チェーンロックでカバンを盗られないようにしておきましょう。
盗られたらまた4000円払ってウーバーバッグ買うハメになっちゃいます!100均のものでいいのでチェーンは買っておくといいと思います。
レインコート or アウトドア用防水パーカー(雨対策①)
配達で一番困るのは、急な雨。
天気予報で雨が心配なときは、レインコートを持っていくようにしましょう。
100均の安いレインコートだと破れやすかったりボタンの隙間から雨が染みてきたりしますので、ここはある程度お金をかけていいと思います!
配達のためだけにお金かけてレインコートを買うのはなぁ・・・という人は、普段着にも使えるアウトドア用の防水パーカーを買ってみてはどうでしょうか?相当丈夫ですし、おしゃれに配達できます。
僕はアンダーアーマーの防水パーカーを使ってます。夏以外は私服として使えるのでなかなかいいですよ!
ウーバーバッグ用防水シート(雨対策②)
もう一つ、雨対策としてウーバーバッグのことも考えておきましょう!
パートナーセンターでの登録の際に言われるかと思いますが、ウーバーバッグは防水ではありません。多少の雨なら大丈夫ですが、レインコートを着たいと思うくらいの雨の量だとバッグは使い物にならなくなります。
バッグにかぶせられる防水シートを用意しておきましょう。(ゴミ袋でもいいかも)
配達に必要なもの&あると快適なものは以上です!
これからUber Eatsで配達を始める人は、最初に紹介した下記の5つは揃えるようにしましょう!
・モバイルバッテリー
・自転車orバイク
・スマホホルダー
・ウーバーバッグ(配達用カバン)
併せて今回他に紹介したグッズも揃えておけば、かなり快適に配達できるのではないかと思います。
ちなみに、雨の日は配達を嫌がる人が多いので配達依頼が鳴りっぱなしで、さらにインセンティブもつくので報酬を多くもらいたい人にはおすすめです。
僕は新宿エリアで8時間で2万円稼いだことがあります!状況にもよりますが、慣れてきたら目安でその位は稼げると思います。
ちょっとした雨ならしっかりしたレインコートがあればそこまで大変じゃないので、ぜひ雨の日もチャレンジしてみてくださいね。
●関連記事
仕事内容&報酬について
→ 【2019年6月版】経験談を交えてUber Eatsの仕事内容や報酬を詳しく説明!
Uber Eats(ウーバーイーツ)の登録方法
→ 【2019年6月最新版】Uber Eats配達パートナーの登録方法
Uber Eatsで稼ぐコツ
→ 知らないと損!300件以上配達してわかったUber Eatsで稼ぐコツ!

またね!
コメント