この記事では、

ラグビーに興味持ったけどよくわかんない!

細かい説明はいいからポイントだけ知りたい!
って人に向けて、めっちゃ簡単にルールや見どころを解説しています!
(っていいながら、書いてたらテンション上がってちょっと細かく説明しちゃったところもありますw)
ラグビーのルールは難しいと言われがちなので、この記事で少しでも理解を深めてもらってラグビーを好きになってくれたら嬉しいです!

この記事の内容だよ!
・ラグビーの魅力と盛り上がりポイント
これを知っておけばOK!ラグビーの基本ルール
アタック・ディフェンスの大原則
ラグビー観戦を楽しむためにはアタックとディフェンスの基本ルールを知っておきましょう!
それぞれ3つずつ知っておけば大丈夫です。
【アタックの原則】
・ボールを持ってる味方より前にいる人はプレーできない!
・ボールを持ってる人は倒されたらプレーしちゃだめ!
【ディフェンスの原則】
・首から上や、空中にいる人にタックルしたら反則!
・上記を含め、危険なプレーと判断されたら10分退場!
●わかりやすい「ルール」の動画
1チームは15人。チェスや将棋のようにそれぞれ役割が違う!
野球は9人、サッカーは11人で行ないますが、ラグビーは15人という大人数でやります。人数が多い分、担当の役割が細分化されています。
ポジションの役割を細かく説明するとわけがわからなくなりますので、大まかに「フォワード」「バックス」の2つに分けてみました!とりあえずこれだけ知っておけば試合を見られると思いますよ!
15人のうち8人はスクラムを組むパワータイプの「フォワード」。ボールを獲得するのが仕事!
チーム内で身長が高い・体重がある8人の選手は、主にチームの最前線でボールを獲得する役目をもつ「フォワード」というポジションを担当します。
相手とぶつかりながらボールを奪ったり守ったりするフォワードの姿は、とにかく迫力があります。ルールがなにもわからなくても伝わってくるものがあるほど、ラグビーの魅力がたっぷり詰まった見どころたくさんのポジションです。
残る7人の選手は、スピード・テクニックタイプの「バックス」。点を取るのが仕事!
フォワード以外の選手を「バックス」と呼びます。バックスの主な仕事は、フォワードが獲得したボールを相手陣地に運んで点を取ることです。フォワードに比べて筋肉質な体型で、足が速かったりパスがうまい選手がバックスを担当します。
ボールを持って走ったりパスしたりして相手を翻弄し、点を取ることを期待されるポジションです!
一般的にイケメンと呼ばれる選手が多いのも、バックスの特徴ですね。タイプの選手を探してみるのもラグビーを楽しむポイントかもしれません!笑
●わかりやすい「ポジション説明」の動画
各ポジションの役割をもっと細かく知りたい人へ!
ホンダヒートという、ラグビーのトップリーグ(野球で言うプロ野球みたいなもの)のチームでわかりやすく紹介されています。
リンクを貼っておきます!
写真で2019ラグビーワールドカップの全メンバーを見たい人へ
こちらもどうぞ!
→ 日本代表メンバー/日本ラグビーフットボール協会 公式サイト
ラグビーは陣取りゲーム!
ラグビーの内容をめっちゃ簡単に言うとこうなります。
・アタックは、パス、ラン、キックを使ってディフェンスを崩して陣地を奪いたい!
・ディフェンス側は、相手にタックルをして前進を食い止める!
・ボールが相手に取られたらその場で攻守逆転!
アタック側のチームは、相手陣地の一番奥にある「インゴール」と呼ばれるスペースにボールを置くと5点入ります。これを狙うために、チーム全員が体を張りながら陣地を前に進めます。
先ほど書いた「フォワード」「バックス」がそれぞれの役割を十分に発揮して、体を激しくぶつけながらボールをつなぎ、陣地を獲得していきます。そしてパス・キック・ランで点数を取り、競い合って、前後半80分の中で点数を多くとった方が勝ち!となります。
風向きや天候といった要素も戦術に影響してくるので、単純なぶつかり合いだけではないところがまたラグビーを魅力的なものにしています。
基本の得点方法は3パターン
全部で5つある得点方法ですが、この3つだけおさえておきましょう。
①トライ
これがメインの得点方法です!相手の陣地の最奥にボールを置ければ5点もらえます。
②コンバージョンゴール
トライのあとに与えられる得点のチャンス。ボールを蹴って、H型のゴールポストの間を通れば2点入ります!
③ペナルティゴール
プレー中、相手の反則時に挑戦できる得点方法。ボールを蹴って、H型のゴールポストの間を通れば3点入ります!
この他にも2つあります。知りたい人は動画を見てみてくださいね。
●わかりやすい「得点方法」の動画
ラグビーの魅力・盛り上がりポイント
体を張った生身のぶつかり合い
生身の体で相手とぶつかり合うスポーツは、他にはレスリングくらいでしょうか。でも、ラグビーはレスリングよりもスピードをつけてぶつかり合うので迫力満点です!
スーパータックルの動画
トライを阻止する華麗なタックルもすごい!
いろんなトライの方法がある!
バックスを中心としてパス&ランでトライを取る方法もあれば、フォワードが一丸となって前に突き進んで取るトライもあります。いろんなトライの取り方があるのはラグビーの楽しみの一つだと思います!
フォワード・バックスでトライの方法は違うんです
バックスがキレイなパス回しをしてトライ
フォワードが相手を押し込んでトライ
楕円のボールも魅力の1つ!転がり方で試合が変わる
どっちに転がるかわからない楕円の形をしたボールは、転がる方向が読めません!
この動画の2つ目のキックも、転がる方向によってはトライできなかった可能性があります。ボールが転がる方向で勝敗が決まることがあるのも、ラグビーの面白いところです。
おわりに:最低限のルールと見どころがわかれば、さらにラグビー観戦が楽しめます!!
「【わかりやすい動画付き】ラグビー観戦初心者向けに、見どころやルールを超簡単に解説!」の記事は以上となります!
ラグビーは、テレビで見るだけでも十分に思うかもしれませんが、一度は生で試合を見ることを強くおすすめします!!生で見ると、ぶつかり合う音や選手の息遣い、会場全体の一体感を感じることができるので、試合会場でしか味わえない快感があります。
この記事の動画を見てワクワクしちゃったあなたは、生で試合を見たらラグビー好きになっちゃうかもしれません。ぜひ会場に足を運んで試合を見てみてください!
▼関連記事
【VODで全話無料】ラグビーアニメ”ALL OUT!!”をTVやスマホで観る方法



またね!
コメント