太ることのメリット・デメリットは、体重を増やす前に知っておこう!

体重を増やすメリット・デメリット健康的に太る方法

太りたい人に最初に知ってほしい、体重を増やすための2つの準備の記事では、

① 体重を増やすキホン、「食事」「運動」「睡眠」+「継続」の4つについて理解を深める
② 目標をしっかり設定する

といった健康的な増量を成功させるために準備することについて、流れだけ簡単に書きました。

太るための準備の概要がわかりますので、まだ読んでいない方はぜひ読んでみてくださいね!

 

 

さて、今回は「太ることのメリットとデメリット」についてです!

 

シバくん

この記事の内容だよ!

・筋肉をつけずに太った場合のデメリット
・筋肉をつけて太った場合のメリット
・体重が増えると分かる問題点
・自分がなりたい体型と体脂肪率をイメージしよう

 

一口に太ると言っても、筋肉をつけるかつけないかで体の印象は大きく変わります!

 

この講座は健康的に太ることを目標にしており、筋トレをすることを前提に話を進めているので、まず筋トレの重要性を知ってほしいと思っています。

 

そこで今回は、僕が78kgまで太ってみて実際に感じた「筋トレをしながら太る場合のメリット・筋トレしない場合のデメリット」を説明します!

 

実際に太るとどんないいこと・悪いことがあるかが分かりますので、読みながら理想の自分をイメージしてモチベーションUPにつなげてみてくださいね!

 

スポンサーリンク

太ることのメリット・デメリット

【デメリット】筋肉をつけずに太るとこんなことが・・・

筋トレしないで太る

①生活習慣病になりやすい

筋トレや運動をしないで太ろうとしたときの一番の心配はこれ。

糖尿病、脂質異常症、高血圧などの生活習慣病が肥満と関係してきます。生活習慣病が悪化すると血管が弱くなり、動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中など重い病気につながっていきます。

 

②だらしない疑惑を勝手に持たれる

自分の体の管理も出来ないなんて部屋も汚いだろうし仕事も出来ないんじゃ?と思われることがよくあります。

僕の周りには、口には出さないけど実はそう思われていた経験のある友達が5人もいました。

 

③第一印象で不潔・臭いと思われる

デブ嫌いな人からは問答無用に「不潔そう」「臭いんじゃないの」と思われやすいです。

実際は太ったからって臭くなるとか、そんなことはないんですけどね・・・第一印象でそう思われちゃうことがあるのは確かです。

 

ハスキチ

筋トレしないで太ると実際に病気にかかる可能性があるのと、勝手に悪いイメージを持たれちゃうことがあるんだな。

 

【メリット】筋肉をつけながら太るといいことがいっぱい

筋トレしながら太る

①自信がつく・コンプレックス解消

まずはこれ!

食事と筋トレの努力の末に理想の自分になれたことで、達成感とともに今までにない自信がつきます。その結果、性格まで明るくなる人もいるほどです。

あとは他の人に見られるとアレですが、きっと鏡の前で自分を見るのが好きになりますよ。自己肯定感がすごく上がって悩む時間が減るのもメリットの一つです。

 

②筋トレをした日は気持ちがスッキリしたり、気分がよくなる

今まで筋トレの経験がない人はびっくりするかもしれませんが、筋トレをすることで気分爽快になります。

これはテストステロンやセロトニン、ドーパミンなどのホルモンの分泌が増えることによるもので、前向きな気持ちになったり気分が高揚したり精神が安定する効果があるんです。

そしてこれらの影響でさらに体を動かすのが好きになるので、徐々に筋トレでの体づくりが習慣になっていきます!

 

③健康的に見られる

ここまで説明した通り、筋トレしながら太ると「体ががっしりしてきて自信もついて前向きな気持ちになれる」ので、めちゃくちゃ健康的に見られます。

周りに細くて弱々しいイメージを持たれてる人は、見られ方が180度変わりますよ

 

④競技力UP

スポーツのために体重を増やしたい人は、これが一番の目的だと思います!

野球、ラグビー、アメフト、相撲、レスリングなどの競技は重くて筋肉があることが武器になるので、筋トレしながら太ることでそのまま競技力UPにつながります。

僕は165cmしかありませんが、ラグビーで185cmもある大きい相手をタックルで倒せるようになるなど、大きな成果がありました!

 

⑤寒さに強くなる

ヒートテックならぬミートテックがゲットできます!

筋肉が増えることで基礎代謝が上がり、体温が上がります。冬が辛い人、特に女性は効果がわかりやすいのではないでしょうか。

僕の場合、冬でもダウンジャケットを着ると暑いと思うくらいになりました。冷え性にも悩んでいましたが、少し改善された気がします。

 

⑥階段を登るのが楽になる

体重が増えて階段がキツくなるかと思いきや、脚の筋トレをしてたことで階段を登るのがすげー楽になりました!

太る前はエスカレーターが激混みのときでも階段なんて絶対使いませんでしたが、今は状況によって階段を選ぶこともあるくらいです。

 

シバくん

僕は自分でも、前よりさっぱりした性格になったと思います。くよくよ悩むことが少なくなったよ!

 

【その他】体重が増えると起こる問題点

体重増える 問題点

筋トレするしないに関わらず、体重が増えると洋服の問題がでてきます。

高い服を買おうとしてるなら、太りきった後のごほうびにしましょう!

 

シバくん

ちなみに僕は、太る前にスーツやちょっといい服を買っちゃって失敗しました 笑

 

①スーツや服を買い直す必要がある

全体的に体が大きくなるので、今まで着てた服が着られなくなると思います。

僕は今78kgですが、シャツ類は60kgの頃だとMサイズ、70kgを超えてからLサイズになりました。そして78kgの現在はLサイズでも肩幅や胸まわりがキツくなってきて、また買い替えるか迷ってます。出費が・・・笑

脚の筋トレもしっかりしていると、ズボンがどんどんキツくなってきますよ!

これからスーツを買う予定の人は、今は安いスーツを買っておきましょう。太れたら新しいのを買うといいと思います!

 

②股ずれするようになる

脚が太くなってくると、太もも内側がこすれてめっちゃ痛いです!太れたのは嬉しいけどこれは嬉しくない!w

女性の場合は足を広げて歩けないから大変だと思います。

予防策としては、スパッツを履くこと!僕はアンダーアーマーのスパッツを買いました。2年くらい使っていますが全然ボロくならなくていいですよ、アンダーアーマー。

 

③ズボンやパンツに股ずれの穴(通称デブ穴)ができるようになる

股ずれするということは、衣服もダメージを受けるということです。

ジーパンやチノパン、スラックスなどはだいたい3ヶ月くらいでさよならします…

この予防策としては、服を買ってすぐ股を布で補強するか、安めのものを買って買い替えできるようにするかです。僕は当て布してます。

 

ハスキチ

服の苦労が結構あるみたいだな

 

参考:体脂肪率はどのくらいがいいの?

体脂肪率体脂肪率女性

出典:NAVERまとめ

今後のために、自分が理想とする体脂肪率と体型のイメージをつけておきましょう!イメージを持つことは、モチベーションを保つためにめちゃくちゃ大事です。

写真の中から、自分の理想とする体型をを見つけてみてください。どれが良さそうですか?筋トレして太るなら、個人的には男性は20~25%、女性は30~35%がちょうどいいのではと思います!

下記の表の中では軽度肥満に当てはまりますが、「肉付きのいい健康的な体型」って思う体型なのではないでしょうか。

体脂肪率による肥満の目安
軽度肥満中等度肥満重度肥満
男性20%以上25%以上30%以上
女性30%以上35%以上40%以上

 

ちなみにアスリートの方はこのくらいです。参考にどうぞ!

▼アスリートの体脂肪率男性女性
ボディビル5~8%10~15%
陸上短距離8~10%12~20%
陸上長距離5~11%10~15%
サイクリング5~15%15~20%
水泳9~12%14~24%
トライアスロン5~12%10~15%
サッカー10~18%13~18%
野球12~15%12~18%
テニス12~16%16~24%

出典:Steel City Runner

 

スポンサーリンク

おわりに:健康のためにも、筋トレしながら太りましょう

 

シバくん

この記事のまとめ!

・健康を保つには、太る上で筋トレしたほうがいい
・筋トレしながら太ると体力面でも精神面でもプラスになる
・一方で、太ることで服の苦労は生まれる
・理想の体型のイメージを持つことでモチベーションUP

ということをお伝えしました!

 


 

▼次の記事

次は、さらにモチベーションを高めるための記事です。今回の記事で得た【太ることのメリットと将来なりたい体型のイメージ】をもって、次のお話を読んでみてくださいね。

 

→【シバの太り方講座③】正しい知識と日々の積み上げで、あなたの未来は変わる

※増量が基礎から分かる【シバの太り方講座】トップページはこちら(記事増やし中)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました