【僕は月1.5万円】効率的に太るにはいくら必要?ジム・プロテイン代の考え方

健康的に太る方法
シバくん

この記事はこんな人におすすめ!

・ジムやプロテイン代が月にいくらかかるか、例を知りたい
・実際に太れた人が使っているジムやプロテインを知りたい
・自分がジムとプロテインにどのくらいお金をかけるべきか知りたい

 

太るためのお金、あなたは月にいくらかけてますか?

食事量を増やしたならもちろんかかるお金は増えていきますが、太るためにかけるお金は安く済むに越したことはありません。でも、お金をかけることで短期間で効率的に太ることができます!

 

この記事では

・何のためにジムやプロテインにお金を使うのか
・ジム、プロテインの値段による効果の違い
・僕が使っているジムやプロテイン

以上について書いていきます。

 

さっそく本題に入っていきましょう!

 

スポンサーリンク

はじめに:ジムやプロテインにお金を使う意味は?

シバくん

簡単に言うとこんな感じです

・ジム代やプロテイン代は、”早く結果を出す”ために必要な出費
・お金をかけなくても体づくりはできる
・でもお金をかけるほど、理想の体になるまでの時間を短縮できる

 

僕は月に1.5万円ほどジム&プロテイン・サプリ代に使っていますし、他にも同じような人は山のようにいます。

お金をかけなくても太れるはずなのに、わざわざジムやプロテインなどにお金をかける理由はなんだと思いますか?

 

その理由は冒頭にも書いたとおり【効率が上がる・時間の節約になるから】です!

ジムやプロテイン、サプリメントにかける費用は【早く結果を出すための出費】と考えてください。

 

もちろんプロテインやサプリを飲まなくても、家で食事を作ってしっかり食べていれば太れます。それでもプロテインを使うのは、栄養補給が簡単になるからです。食事を作る手間がなくなる+手軽にタンパク質を補給できるんです。

 

また、ジムに行かなくても自宅で筋トレはできますが、家で扱えないような重さで筋トレしたい人や、家だと集中できずにだらだらしちゃう人はわざわざお金をかけてジムに行っています。

 


 

これは、移動のときに歩かずに車を使うことと似ています!

 

例えば5km先の場所に行くのって歩いても行けますけど、1時間ぐらいかかります。

でも車を使ったら10分ぐらいで行けちゃいますよね。

 

車を使うとなると、当然お金がかかります。

お金を使った結果、早く目的地に着くことができるんです。

 

車で目的地まで時間短縮

 

これと同じで、なるべくお金をかけずに太るなら

・ジムに行かない
・プロテインを飲まない
・サプリを飲まない

このようにしても、いつか目標体重を達成することはできます。

でもこれは歩いて移動しているようなもので、車に乗って移動している人より何倍も時間がかかってしまいます。

 

シバくん

次の項目を読んで、ジムやプロテインにどのくらいお金を使うべきか考えてみよう!

 

スポンサーリンク

ジムにかける費用と効果

結論から先に言ってしまうと、筋トレ初心者ならパーソナルジムに行くべきです。筋トレの効果的なやり方や食事相談が出来るからです。

筋トレのやり方を知らない初心者がスポーツジムに通い始めても、筋トレのコツがわからず効果が出ないパターンが多いので挫折しやすいです。。。

 

パーソナルジムは月に5~10万円かかりますが長くても3ヶ月で契約が終わるので、そこで知識と基本を身につけてからスポーツジムに通うのが一番コスパが良いと僕は思います!

 

【費用と効果の違い】公営ジム・スポーツジム・パーソナルジム

ジムは大きく分けて3種類あります。

筋トレ初心者の場合は、お金をかけるほど筋トレの効果が上がります。

①【太る効果=小】市営のジム … 月5000円程度
②【太る効果=中】スポーツジム … 月1万円前後
③【太る効果=大】パーソナルジム … 月5~10万円前後

それぞれのジムに通ったときの増量イメージをグラフにすると、こんな感じです。

スポーツジム・パーソナルジムでの増量イメージ

 

グラフの内容はもちろん人によって変わりますが、ここでは筋トレ初心者の僕の友人の結果を書いています。

 

青い線の公営のジムは、1年かけても+3kgほど。

赤い線のスポーツジムは、1年で+5.5kg。

緑の線のパーソナルジムは、3ヶ月だけで+6kg。

 

パーソナルジムが一番太れる(短期間で効果が出やすい)ことがわかりますね。

それぞれの効果と期間について、理由をちょっと詳しく説明します。

 

解説:市営のジムは、筋トレ初心者だと太るスピードは遅くなる

市営のジムは金額は安いですが、筋トレを教えてくれるトレーナーさんはいません。

そしてお金があまりかからない分、頑張って通おう!と思う気持ちが薄れていくことも確かです。

 

ということは自分でモチベーションをキープしつつ筋トレメニューを考える必要がありますし、筋肉が大きくなる筋トレの方法を身につけていなければ、効果的に太れません。

初心者が太るにはなかなか厳しい環境ですね。筋トレの効果が出にくいと思われるので、【太る効果=小】としています。

 

解説:スポーツジムは、ある程度筋トレの知識がついてる中級者におすすめ

スポーツジムは、有名どころだと「ティップネス」「ゴールドジム」「コナミスポーツクラブ」などがあります。

トレーナーさんはいますが、付きっきりで教えてはもらえません。聞けば教えてくれるって感じですね。

 

僕は以前(5年くらい前だったと思います)、筋トレの知識がないままティップネスに通い始めたことがありましたが、1年経っても2~3kgしか体重を増やすことができず、10万円ほどのお金と時間を失っただけで終わった苦い経験があります。

筋トレ初心者ではなく、基本的な筋トレが出来る中級者の方におすすめです。

 


 

一口にスポーツジムと言っても、お店によって設備や雰囲気がかなり変わります。

例えばゴールドジムは

・ガチで筋トレしてるゴリマッチョやかっこいい女性が多い

・筋トレマシン&エクササイズスタジオがメイン

 

ですが、ティップネスは

・そこそこ筋トレしてるサラリーマン&軽くダイエットしたい主婦が多い

・筋トレするジム以外にプールもある

こんな感じです。(昔通ってたときのイメージですが。笑)

 

しっかり探してみると、あなたの家や職場の近くにも意外といろんなジムがあるはずです。もしスポーツジムに通うなら、予算と目的によって自分に最適なジムを探しましょう!

 

解説:パーソナルジムは、費用対効果バツグン

パーソナルジムは費用が高いですが、トレーナーさんが1対1で付きっきりで自分に合った効果的な筋トレ方法を教えてくれます。

なりたい体に合わせて筋トレメニューも考えてくれますし、太るための食事の相談だってできます。

 

自己流で太れない人でも2~3ヶ月でほぼ理想の体に近づくことが出来るんです!なので、【太る効果=大】としています。

 

ちなみに、少人数制でトレーナーさんに教えてもらえる”セミパーソナルジム”で良ければ、月15000円で通い放題な池袋の”FORZA GLAN”が安いです。普通のパーソナルジムが2ヶ月20万前後なので、破格です。

 

▼FORZA GLANは無料体験あり。この記事中で紹介していますので、興味があればどうぞ。

【10万円台】20社から厳選!パーソナルジムに安く通いたい人におすすめの5店

【10万円台】20社から厳選!パーソナルジムに安く通いたい人におすすめの5店
・パーソナルジムに行こうと決めた ・なるべく安いパーソナルジムに通いたい ・いろんなパーソナルジムを調べて決めたい この記事は、こんな人に向けてパーソナル...

 

▼パーソナルジムについて知りたい方はこちら

パーソナルジムの選び方!メリットやスポーツジムとの違い、料金を解説

パーソナルジムの選び方!メリットやスポーツジムとの違い、料金を解説
・どの基準でパーソナルジムを選んだらいいかわからない! ・パーソナルジムのメリットが知りたい ・筋トレ初心者はパーソナルジムとスポーツジムどっちがいいの? ...

 

スポンサーリンク

プロテインにかける費用と効果

プロテインは、大きく分けて3種類あります。

金額に大きな差はありませんが、効果が全く違います。プロテインは注意して選んでください!

① とにかく太りたい人のための ”ウエイトゲイナー”【月6,000円】
② 脂肪をなるべくつけずに太りたいなら ”ホエイプロテイン”【月5,000円】
③ タンパク質摂りたいけどお腹を壊しやすい人は ”ソイプロテイン”【月7,000円】

 

プロテインは飲めれば何でもいい!ってわけではなくて、実は目的によって使い分けが必要なんですね。

わかりやすいように、僕が使っている「安くて栄養価や品質の良いプロテイン」を目的別に紹介していきます。

 

① とにかく太りたい:月6,000円【糖質多め+タンパク質少なめ】

僕は筋トレ始めたての半年間は、これで10kgぐらい体重増やしてました。

プロテインの種類としては、”ウエイトゲイナー”と呼ばれる糖質多めのプロテインです。糖質が多くタンパク質が少なめなので脂肪+筋肉で太れるのが特徴。値段は安いです。

 

相場は3kgで8,000円程ですが、この商品は3kgで6,000円程度=100gで200円)と群を抜いて安いケンタイ社のウエイトゲイン。

1回の使用量が30gなので、1日3回飲んだとしても33日分あります。

1ヶ月6,000円の計算になりますね。

 

シバくん

ウエイトゲイナーの味は全般的にちょっと甘め!甘くないほうがいい人は、牛乳100ml+コーヒー100mlで割って飲むと甘ったるさがなくなっておいしいよ!

 

② 体脂肪をあまりつけずに太る:月5,000円【糖質少なめ+タンパク質多め】

マイプロテイン社のimpact ホエイプロテインは、タンパク質メインのプロテインです。

①タンパク質の量が多い! ②安い! ②高品質! を求める人はこれ一択だと、僕は思います。

 

①で紹介した糖質多めのプロテインがとにかく体重を増やしたい人向けのプロテインだったのに対して、impact ホエイプロテインはタンパク質が多く含まれていて、筋肉を中心に太りたいって人に向けたプロテインです。

 

こちらは5kgで10,500円=100gで200円)。

1回の使用量は30gなので、1日3回飲んでも55日分あります!約2ヶ月分ですね。

ってことは、1ヶ月5,000円の計算になります。

 

普通はタンパク質が多いとその分値段も高くなりがちなんですが、マイプロテインさんは企業努力が素晴らしくて、タンパク質量の多いプロテインでもさっき紹介したウエイトゲイナーと同じ価格帯で販売しています。

 

ハスキチ

基本的に、脂肪をつけずに太るのはかなり難しいぞ。どうしても、太る過程で脂肪はついてしまうんだ。

シバくん

脂肪をほとんどつけずに太るのは不可能じゃないけど、プロアスリート並の努力が必要だよ!

 

③ お腹を壊しやすくても太りたい:月7,000円【糖質少なめ+タンパク質多め】

太れない人にわりと共通しているのが、お腹が弱いということ!お腹が弱いと食べたものをしっかり吸収できず、せっかくたくさん食べても栄養が無駄になってしまいやすいです。

特に牛乳やプロテインを飲むと下痢をしてしまう人は多いんですが、そういう人でも飲める大豆から出来ているプロテインがあるんです。プロテインを飲むのを諦めていた人、ぜひこれを使ってみてください。

 

この商品は2.5kgで7,200円(=100gで288円)です。

1回30gとして1日3回飲んだら、約28日分ですね。

1ヶ月7000円の計算になります。

 

※ソイプロテインについては、こちらの記事で詳しく解説しています!

 

▼関連記事

下痢しやすい人でも飲める!おすすめプロテイン5選

下痢しやすい人でも飲める!おすすめプロテイン5選
どうも!管理栄養士のシバです! デブ活頑張ってますか? プロテイン飲むと下痢しちゃう!でも体づくりしたい!! ...

 

スポンサーリンク

僕が1ヶ月にかけるジム・プロテイン代は1.5万円

今、僕は1ヶ月で1.5万円を体づくりの費用として使っています。内訳は、ジムに1万円、プロテインに5,000円です。

ここからは、実際の僕の例をご紹介しますね。

 

ジム代…月1万円(ゴールドジム)

筋トレ器具

僕は3年ほど前からゴールドジムに通っています!

 

いろんなジムがある中で、僕がゴールドジムに通う理由は3つあります。

① ほとんどゴリゴリのマッチョばっかりなので、目標が出来てモチベーションが上がる
② 他のジムよりマシンやダンベルの数が多い。待たずに使える
③ 周りから筋トレの仕方を盗める

正直なところ、マッチョばっかりで最初は抵抗がありました。でも「あーこんな感じになりたいなぁ」って思える人がたくさんいることに気づいてからは、その人たちを見かけるとモチベーションが上がるようになりました。

そうすると、未来の自分を想像しやすくなるので筋トレにも熱が入るというわけです。

 

それと、ゴールドジムは器具の数が圧倒的に多いと思います。

ベンチプレスの台なんて10個ぐらいあるんじゃないでしょうか。同じくらいの規模の他のスポーツジムには、あって2~3個でした。

使いたい器具が埋まっていて自分がやりたいメニューが出来ない、なんてことはよくある話ですが、ゴールドジムはそれがあまりないと感じています。

 

最後に、みんなすごい体ってことは、良い筋トレ方法を身に着けているってことです。

パーソナルジムに通わずとも、周りを見渡せば効果的な筋トレのメニューを知ることができるので僕としてはかなり参考になっています。

 

この内容であれば、月1万払ってもいいな!と思ってゴールドジムを使っています。

こんな感じで、自分が重要視するものがあるかどうかを基準にしてジムを選ぶと良いと思いますよ。

 

▼ゴールドジム公式サイト

ゴールドジム 公式サイト ( GOLD'S GYM OFFICIAL SITE ) | フィットネスクラブ・スポーツクラブ
ゴールドジムは初心者からアスリートまで、全ての人々が結果を出せるようあらゆることについて考え抜かれたフィットネスクラブです。50年以上の歴史とトレーニングにおける圧倒的な実績を誇り、世界30カ国、700店以上、300万人を越える世界最大級のフィットネスクラブ(スポーツクラブ・スポーツジム)です。

 

プロテイン代…月5,000円

プロテイン

僕は今、2種類のプロテインを使っています。

何を使っているかというと、先ほど紹介したウエイトゲイナーとホエイプロテインです。

① とにかく太りたい人のための ”ウエイトゲイナー”【月6,000円】
② 脂肪をなるべくつけずに太りたいなら ”ホエイプロテイン”【月5,000円】

 

「ウエイトゲイナー」「ホエイプロテイン」を両方買っておき、

・朝食後や糖質を増やしたいときにはウエイトゲイナー

・タンパク質を多めに補給したい筋トレ後寝る前にはホエイプロテイン

というように半分ずつ使っています。

 

朝は準備で忙しくて食事で栄養価を満たすのが難しいときがあります。そんなときはウエイトゲイナーのプロテインを飲んで、糖質とタンパク質を補給するようにしています。

筋トレ前後や寝る前にはタンパク質を多く摂っておくと筋肉の回復に良いので、タンパク質の多いホエイプロテインを飲んでいます。

 

摂るタイミングや目的に沿って使い分け出来るようになると、さらに体づくりの効果が増しますよ!

 

スポンサーリンク

おわりに:目先の金額だけに捕われないことが大事

この記事のまとめは以下の通りです。

▼ジムにかける費用と効果
① 費用対効果がとてもわかりやすい。お金をかけるほど、短期間で理想の体に近づく
② パーソナルジム…月5~10万 → 筋トレ初心者に超おすすめ
② 公営ジム…月5,000円 スポーツジム…月10,000円 → 中級者~上級者におすすめ
▼プロテインにかける費用と効果
① お金をかければかけるほど効果が高い、というわけではない
② 自分の目的に合ったプロテインを買うことが大切
③ 1日3回飲むとすると、安いのを選べば月5,000~7,000円くらいで済む

 

お金を使うときの考え方で大切なのは、【1年間のトータルで考える】ということです。

 

例えばもしジムに通うなら、1ヶ月の費用ではなくて1年通した費用を考えてみてください。

スポーツジム … 1ヶ月1万円・1年で12万円です。
パーソナルジム … 3ヶ月で終わり。安くても15万くらいかかります。

 

これだけ見るとパーソナルジムは高い!と思うかもしれませんが、パーソナルジムはほぼ確実に結果がついてきます。

→ 15万円かければ、「3ヶ月で10kg増やす」ということが十分に達成できる目標になります。

 

でもスポーツジムは、1年間通っても結果がついてこないことが起こりうるんです。

→ 12万円かけても、「12ヶ月で10kg増やす」ことはできないかもしれません。

 

お金と時間は限られていますので、後悔しないように自分に合う方法を選んで体づくりしてみてくださいね!

 

シバくん

またねー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました